食糞とは「食べる糞」と書く通り、ワンちゃんが排泄物を食べてしまう行為の事を言います。
初めて愛犬が食糞をしてしまう行為を目撃した時、たいていの飼い主さんはショックを受けたと回答されています。
ワンちゃんの食糞癖は止めさせたい癖
私が初めて食糞をしているワンちゃんの姿を見たのは、ペットショップでした。
子犬たちが個別のガラス張りの部屋に入れられており、可愛い仕草を眺めていた時です。
ゴールデンリトリバーの子犬が食糞を始めたのを見て、すぐに店員さんに伝えに行きました。
しかしすぐに対応してくださると思っていた私に、店員さんは「食糞は、ワンちゃんの本能であって自然な行動なので大丈夫ですよ。」と言い、食糞を止めることはありませんでした。
確かに食糞はワンちゃんの本能であるのかも知れませんが、同じ空間で生活をする場合には、ワンちゃんの食糞癖は止めさせたい癖ですよね。
食糞をした口で愛想良く舐められると思うと、いくら可愛い愛犬だとしてもなんだか複雑な気分になってしまうのではないでしょうか?
犬がサークルに入れると、食糞する原因は?
私が目撃したペットショップのガラス張りの部屋の中での食糞と同じように、ご家庭内のサークルの中での食糞に悩まれている飼い主さんが見えます。
室内で自由にさせているときには全く食糞をしないのに、ワンちゃんをサークルに入れると食糞をしてしまうというケースです。
食糞をするのが子犬の場合には、母親犬の真似をしている場合があります。
母親犬は子犬が糞をすると、周辺を清潔にする為と糞のニオイで外敵が襲って来ないようにする為に本能的に食糞をするそうです。
ワンちゃんの祖先はその昔、地中に穴を掘って巣を作って生活をしていました。
その時巣の中にある糞のニオイが原因で外敵に気が付かれないようにする為に、糞を食べていたそうなのです。
子犬の時に母親犬が本能から食糞をして、サークルの中を綺麗に清潔にしてくれていたのを覚えているワンちゃんはそれを真似しているのではないかと言われています。
母親犬の記憶はなくても、飼い主さんがいつもサークルの中にした糞を片付けてくれるということを理解しているワンちゃんは、飼い主さんの真似をしようとして糞を片付けようとし、食糞をするケースもあるそうです。
微笑ましい理由ではありますが、ワンちゃんの食糞は止めさせたいですよね。
サークル内での食糞を予防する対策
サークル内に入れた時にのみ食糞をしてしまう場合には、サークルに入れる前にトイレを済ませるように誘導しましょう。
食後すぐにはサークルに入れるのを止め、食後は散歩に連れ出す等して、トイレを済ませた後にサークルに入れましょう。
サークル内での糞の処理は、ワンちゃんが見ていない所で片づけましょう。
排泄をしたら、すぐに片づけるのも大切です。
ワンちゃんの排泄のタイミングは、ある程度一緒に暮らしていると分かってくるものです。
起きてすぐに排泄するタイプのワンちゃん、食後に排泄するタイプのワンちゃんなどが多いでしょうか。
排泄をした後にサークルに入れる習慣をつければ、サークル内での食糞は限りなく少なくなると思います。
まずはワンちゃんの排泄のタイミングを、行動パターンを観察して見つけましょう。
【必見】我が家の食糞改善レポート
犬猫の食糞・臭い・口臭、直らないと諦めている飼い主様は是非チェックしてくださいね。腸内の環境が悪化している事が多いため、早めにケアをしてあげることで長生き・健康へ繋がります。
我が家でも愛用中!「プロキュア」レポート!
我が家の愛犬「まるちゃん」はプロキュア歴、半年になります。
食糞改善以外にも、口臭・ウンチの臭いまで改善されています!
- お試し500円で小型犬なら1ヶ月分きます。
- 中身はこんな感じで、サラサラした顆粒状です。
- 小さじ1杯をいつものフードにサッとひとかけ!
- プロキュアをかけてもあまり目立ちません♪
- 香りも無いので全く気にせず食べてくれます♪
- 食糞が全く無くなったのもありますが、ウンチも臭くなくなりました。
- 我が家では食卓の横にケージがあり、以前は食事中のウンチは直ぐに臭って気づいたのです。
- しかし!お試しの半分でウンチをしていても気づかないほどに臭いもなくなりました。
我が家では、お試し1ヵ月の半分くらいで効果を実感しました。その後は3ヶ月毎に2袋のコースを継続していますが、「食糞ゼロは勿論」、臭いもしなくなり、平和な食卓も維持出来ています。他のサプリに比べ価格も安くて本当に助かっています♪