ワンちゃんの食糞癖は、飼い主さんにとってかなり悩ましい問題です。
食糞をした口で甘えられても、なんだか複雑な気分になりますよね。
なにより糞には細菌が残っている危険もありますので、食糞を自ら止めさせるように対策を練らなければなりません。
まずはどうして食糞をしてしまうのかを、ワンちゃんの生活を観察して探ってみましょう。
犬の食糞は、栄養が関係ある?
食糞をしてしまう原因は様々ありますが、ワンちゃんの栄養が足りていない場合も食糞をしてしまう考えられる要因の一つです。
例えば運動量が多くなった日でもワンちゃんに与える食事の量がいつも通りの量の場合、食事量が足りないと感じたワンちゃんは食糞をしてしまう傾向にあります。
栄養が足りないと感じると、ワンちゃんも本能的に何かを食べようとしてしまうようです。
好きな時に好きな量を自分で用意できる人間と違い、ワンちゃんは飼い主さんに与えて貰えなければ自分で食事の用意は出来ません。
食べられそうな物を探していて、結果として食糞に至ってしまうケースもあるのです。
運動量と食事量を見直しましょう
ワンちゃんが食糞をしてしまう場合、まずは運動量と食事量や食事の内容を見直してみましょう。
食事量は足りていても、栄養面が不足していると満足感が得られないものです。
ドッグフードのみを与えている場合でも、内容が表示されていると思います。
人間でも野菜ばかりで量が多くても、お肉やお魚を食べないと満足感が得られませんよね?
また白米やパンなどのタンパク質のみでも、栄養が偏っていると思うと感じると思います。
ワンちゃんの食事も、運動量だけでなく年齢や体質によって内容を見直しましょう。
最近のドッグフードは種類が豊富に販売されていますので、ワンちゃんに合ったドッグフードをチョイスしてあげましょう。
獣医師と相談し食事を決める事もおススメ
持病がある場合は、獣医師に相談して食事の内容を決めることをオススメします。
オススメのドッグフードを獣医師に尋ねると、ワンちゃんの持病や体質に合わせた物をチョイスしてくださると思います。
一日に与えるべき量や回数なども相談に応じて頂けると思いますので、1人で悩まれないで相談されることをオススメします。
ワンちゃんが高齢の場合には、一回の食事の量を減らし、食事の回数を増やしてあげると栄養が摂取しやすくなるそうです。
我が家の愛犬も12才の誕生日を超えたあたりから、一回の食事の量を減らして食事の回数を増やしていきました。
獣医師の指導の元、柔らかく煮込んでみたり、食べやすい大きさにしてみたりしながら食事の内容は見直してきました。
ワンちゃんも高齢になればなるほど、栄養がうまく摂取できなくなるそうです。
治っていた食糞癖が再発したという場合は、食事回数と食事内容を見直して栄養を摂取しやすくしてみてください。
問題点が栄養不足での食糞ならば、栄養面が満たされれば食糞は収まるでしょう。
【必見】我が家の食糞改善レポート
犬猫の食糞・臭い・口臭、直らないと諦めている飼い主様は是非チェックしてくださいね。腸内の環境が悪化している事が多いため、早めにケアをしてあげることで長生き・健康へ繋がります。
我が家でも愛用中!「プロキュア」レポート!
我が家の愛犬「まるちゃん」はプロキュア歴、半年になります。
食糞改善以外にも、口臭・ウンチの臭いまで改善されています!
- お試し500円で小型犬なら1ヶ月分きます。
- 中身はこんな感じで、サラサラした顆粒状です。
- 小さじ1杯をいつものフードにサッとひとかけ!
- プロキュアをかけてもあまり目立ちません♪
- 香りも無いので全く気にせず食べてくれます♪
- 食糞が全く無くなったのもありますが、ウンチも臭くなくなりました。
- 我が家では食卓の横にケージがあり、以前は食事中のウンチは直ぐに臭って気づいたのです。
- しかし!お試しの半分でウンチをしていても気づかないほどに臭いもなくなりました。
我が家では、お試し1ヵ月の半分くらいで効果を実感しました。その後は3ヶ月毎に2袋のコースを継続していますが、「食糞ゼロは勿論」、臭いもしなくなり、平和な食卓も維持出来ています。他のサプリに比べ価格も安くて本当に助かっています♪